8/12 時点_ポイント最大2倍

ラス・グラバス 2007年 カサ・カスティーリョ 750ml (スペイン 赤ワイン)

[在庫なし]

販売価格
4,268
(税込)
出荷目安:
店舗へお問い合わせください
たまるdポイント(通常) 38

+キャンペーンポイント(期間・用途限定) 最大1倍

※たまるdポイントはポイント支払を除く商品代金(税抜)の1%です。

表示倍率は各キャンペーンの適用条件を全て満たした場合の最大倍率です。
各キャンペーンの適用状況によっては、ポイントの進呈数・付与倍率が最大倍率より少なくなる場合がございます。
dカードでお支払ならポイント3倍
remove_shopping_cart在庫なし

  • 商品情報
  • レビュー


1870年にフランス人によってワイナリーが建てられました。1941年にはホセ サンチェス セレソが、ローズマリーの開発のためにプロピエダド・ビティコラ・カサ・カスティーリョを購入しました。 二代目のネメシオと息子のホセ・マリア・ビセンテが、葡萄畑の復興と新しい葡萄品種の導入によって、新しい事業をスタートさせたのが1985年。最初のワインは、“カサ・カスティーリョ クリアンサ 1991年”です。現在は醸造家ホセ・マリア・ビセンテがフミーリャのイメージ向上を目指し情熱を込め造っています。

174haの葡萄畑を所有して、全ての葡萄を自家醸造しています。この地域は「エル アルティプラノ デ フミーリャ」(フィミーリャの高原)として知られ、地中海に隣接する大陸性気候です。土地固有のモナストレルに加え、ガルナッチャ、シラー、カベルネ ソーヴィニヨンの成育に、最良の気候条件となっています。

モナストレルは旱魃に強く、水や強い日照のストレスを受けることで樹勢が抑制され、収量も低くなり、色濃く、フレイバーに富み、成熟度が高く、タンニンも完熟した葡萄が実ります。年間降雨量が平均300ミリという乾燥した気候、晴天日が平均315日、日照時間が3000時間を超え、夏冬、昼夜の気温の差が大きいムルシア州の自然条件に適しています。乾燥のため病虫害の心配はなく、肥料は山羊と羊の糞で作った堆肥だけ、化学薬品は、ボルドー液を含め一切使いません。葡萄のセレクションは畑と醸造所の両方でしっかりと行われます。古い木製圧搾機や開放型セメントタンクの使用など伝統的な方法と、ドライアイスを使った発酵前醸しなどの最新式の方法を併用しています。

スペイン国内では名声あるソムリエ達に賞賛され、ロバート・パーカーJr.にも目を付けられてきている、注目すべきフミーリャの自家葡萄園元詰め生産者です。「ワインスペクテーター12-15 2006」の『フミーリャの先見者達』という特集に、写真入りで大きく掲載されました。ヒュー・ジョンソン「ポケットワインブック」に、『フミーリャで最良のものに数えられるいくつかのワインの銘柄。』と書かれています。
ラス・グラバス 2007年 カサ・カスティーリョ

ラス・グラバス(土中に含まれる大きな石の意)の畑からのワイン。標高760mの山の中腹にあり、特徴は、深さ30cmの石の多い土壌です。モナストレルに加え、シラー、ガルナッチャ、カベルネ・ソーヴィニヨンが栽培されています。葡萄の比率は年によって異なりますが、モナストレルは常に50%以上使用します。発酵は品種ごとに、地下のセラーの石のタンク(6000L)で28度に保ちながら、10~15日間、何度も手動のピジャージュをしながら行います。500Lのフレンチオークの新樽で、マロラクティック発酵します。その後、18ヶ月(年によって16~20ヶ月)熟成させます。樽熟成の後、ブレンドします。フィルターを通さず瓶詰めします。(インターナショナルワインセラー2010年11-12月号)
ハーブの香りは、かすかなバニラの香りによって引き立てられている。ジューシーでフレッシュであると同時に、しなやかで熟している。肉厚のチェリーバニラ、モカやスパイスのフレイバーはしっかりとした酸に引き立てられている。空気に触れるとタンニンが表に出てくるが、荒々しさはどこにも感じられない。余韻にはやさしいグリップ、そしてかすかにローストしたフルーツのニュアンスが感じられる。


ラス・グラバス 2007年 カサ・カスティーリョ 750ml (スペイン 赤ワイン)のレビュー

投稿されたレビューは0件です。

この商品のカテゴリ

同カテゴリのおすすめ商品

別カテゴリのおすすめ商品

ふるさと納税百選のおすすめ返礼品

関連商品

売れ筋ランキング

人気ランキング