文明論と伝記の近代 明治前半期の歴史と文学 /吉岡亮

[在庫なし]

販売価格
6,600
(税込)
送料無料
出荷目安:
1~2営業日で出荷
たまるdポイント(通常) 60

※たまるdポイントはポイント支払を除く商品代金(税抜)の1%です。

dカードでお支払ならポイント3倍
remove_shopping_cart在庫なし

  • 商品情報
  • レビュー
≪商品情報≫

著者名:吉岡亮
出版社名:文学通信
発行年月:2024年02月
判型:A5
ISBN:9784867660317


≪内容情報≫

近代的な伝記の成立過程を初めて明らかにする。

明治前半期、文明論の影響下で近代的な伝記はどのようなプロセスを経て成立することになったのか。同時代における歴史と文学の言説との関連から検討する。



文明史・文明論は、従来の漢文の歴史記述では取りあげることのできなかった事柄を記述することのできる、新しい歴史記述として受容されていくが、本書はそれを歴史記述の対象、方法、人物表象という三点から考察していく。文明論を前提とした人物表象や伝記は、どういう構造を持つものになっていったのか。そして明治期、伝記で新しい人物像はどうつくりあげられていったのか。そこでは歴史と文学の関係性はどう捉えられていたのか。



あらゆる事柄は歴史的に形成されるものであり、様々な要素がせめぎ合いながら展開していくという目論見のもと、明治初年〓10年代の文明史・文明論の受容と展開、明治20年前後の歴史改良論とそれを踏まえた新しい伝記の試み、そして、明治20年代の民友社のテクストから評伝の誕生までを分析する。



俎上にのせ展開していくのは、福沢諭吉『文明論之概略』、ギゾー『ヨーロッパ文明史』、田口卯吉『日本開化小史』、福沢諭吉『学問のすゝめ』、植木枝盛『民権自由論』、小室信介『東洋民権百家伝』、藤田茂吉『文明東漸史』、島田三郎『開国始末 井伊掃部頭直弼伝』、尾崎行雄『経世偉勲』、末広鉄腸『雪中梅』、徳富蘇峰『人物管見』、山路愛山、徳富蘇峰『吉田松陰』、中江兆民『革命前法朗西二世紀事』、『頼山陽及其時代』等。明治期のあらゆる研究者に必読の書。



【本書は、何らかの本質を想定し、それがいかに生まれ、いかに発達していったのかを検討していくという記述のスタイルを採用しない。本書は、あらゆる事柄は歴史的に形成されるものであり、様々な要素がせめぎ合いながら展開していく、その様相をできるだけ具体的に検討していくという記述のスタイルを採用する。】……はじめにより

文明論と伝記の近代 明治前半期の歴史と文学 /吉岡亮のレビュー

投稿されたレビューは0件です。

この商品のカテゴリ

同カテゴリのおすすめ商品

別カテゴリのおすすめ商品