やきものの科学 粘土・焼成・釉薬の基礎と化学的メカニズムを知る /樋口わかな

[在庫なし]

販売価格
3,850
(税込)
送料無料
出荷目安:
1~2営業日で出荷
たまるdポイント(通常) 35

※たまるdポイントはポイント支払を除く商品代金(税抜)の1%です。

dカードでお支払ならポイント3倍
remove_shopping_cart在庫なし

  • 商品情報
  • レビュー
≪商品情報≫

著者名:樋口わかな
出版社名:誠文堂新光社
発行年月:2021年05月
判型:B5
ISBN:9784416521618


≪内容情報≫

長く品切れだった人気作『焼き物実践ガイド』を、ビジュアルも一新し新版化!

「やきものとは何か」という根源的な問いから始まり、原料の地学的な説明、基礎原料の解説、焼成のメカニズム、釉薬の特徴など、作陶にあたって知っておきたい知識を紹介。
化学的なアプローチで「やきもの」を説明した、画期的な1冊です。

自分で釉薬の調合をする人には欠かせない三角座標やゼーゲル式の考え方・求め方や、起こりやすいトラブルの原因と防止法、粘土の解コウ、凝コウについてなども、平易な言葉と豊富な図表で解説しています。
索引付き。

■目次
カラー口絵 釉薬調合例の焼成サンプル

1章 やきものを地学で科学する
地学から見たやきものとは/粘土の誕生は、いつ、どのように?/粘土の組成と構成/粘土鉱物の性質/粘土の分類

2章 やきものの成形と化学変化
乾燥のメカニズム/鋳込みとは/粘土の解コウのメカニズム/解コウ剤と粘土/粘土の凝コウのメカニズム/鋳込み泥漿のつくり方/泥漿の管理

3章 やきものの焼成と化学変化
焼成で起きる化学変化/焼成で物質はどう変わるか/熱科学的に窯焼きを見る/焼成での歪みや亀裂とその原因

4章 釉薬の基本と調合
釉薬とは何か/釉薬の溶融とは/釉薬成分の3要素と役割/三角座標による釉調合テスト/ゼーゲル式とは/ゼーゲル式でわかること/ゼーゲル式計算の基本/ゼーゲル式はいつ役立つのか/透明釉とは/不透明釉(失透釉)とは/釉薬の呈色/色釉の着色剤と調合/釉薬を調整する

5章 釉薬の原料
釉薬の構成要素を理解する/釉薬の原料/顔料

6章 釉薬トラブルの原因と防止方法
貫入のメカニズムと防止方法/釉ハゼ(釉飛び)の原因と防止方法/ブクとピンホールの原因と防止方法/釉ちぢれの原因と防止方法/釉ハゲの原因と防止方法/粘土に由来する釉の異常と原因

7章 化粧土
化粧土の基本/化粧土を調整するには/化粧を施すタイミング/色化粧土/色化粧土の調合例

【補足】
粘土の解コウのメカニズム/作業の安全性と環境への配慮

コラム

*******************************

やきものの科学 粘土・焼成・釉薬の基礎と化学的メカニズムを知る /樋口わかなのレビュー

投稿されたレビューは0件です。

この商品のカテゴリ

同カテゴリのおすすめ商品

別カテゴリのおすすめ商品