北澤楽天と岡本一平 日本漫画の二人の祖 /竹内一郎

販売価格
902
(税込)
出荷目安:
1~2営業日で出荷
たまるdポイント(通常) 8

※たまるdポイントはポイント支払を除く商品代金(税抜)の1%です。

dカードでお支払ならポイント3倍

  • 商品情報
  • レビュー
≪商品情報≫

著者名:竹内一郎
出版社名:集英社
発行年月:2020年04月
判型:新書
ISBN:9784087211191


≪内容情報≫

世界中で大人気の日本の漫画・アニメ。
この礎を作ったのは手塚治虫だと一般的には思われているが、実は彼に大きな影響を与え、今も続く表現形式の原型を作り出した二人の先人漫画家が、明治・大正・昭和のはじめに活躍していた。
北澤楽天と岡本一平。
楽天は福沢諭吉が創刊した『時事新報』で風刺画を描いたのを皮切りに、漫画におけるキャラクターの重要性や日本初の「少女漫画」を生み出した。
一平は夏目漱石に認められて『朝日新聞』に挿絵を描いたのち、コマ割りと文章を組み合わせて大河ドラマ的な作品を作るストーリー漫画の原型を作り出した。
さらに両者は漫画雑誌や全集・作品集も大ヒットさせ、経済・社会・文化的にも大きな影響を残した。
彼らの足跡をつぶさに紹介し、さらに手塚の活動も解説することで、今や日本を代表する文化となった漫画・アニメの、明治から昭和までの歴史を描き出す。

【著者プロフィール】
竹内 一郎(たけうち いちろう)
1956年、福岡県生まれ。劇作家・演出家・漫画原作者。宝塚大学東京メディア芸術学部教授。博士(比較社会文化・九州大学)。
原案を担当した『哲也 雀聖と呼ばれた男』で講談社漫画賞(筆名/さいふうめい)、『手塚治虫=ストーリーマンガの起源』でサントリー学芸賞を受賞。
著書に『人は見た目が9割』『やっぱり見た目が9割』(新潮新書)、『人生は「声」で決まる』(朝日新書)など。

北澤楽天と岡本一平 日本漫画の二人の祖 /竹内一郎のレビュー

投稿されたレビューは0件です。

この商品のカテゴリ

同カテゴリのおすすめ商品

別カテゴリのおすすめ商品

関連商品