グリーンマックス 【再生産】(N) 30211 東京メトロ05系13次車 基本4両編成セット(動力付き) GM 30211 トウキョウメトロ05ケイ13ジシャ キホン4R 【返品種別B】
販売価格
16,931
円
(税込)
送料無料
- 出荷目安:
- 入荷次第出荷/4-10日で出荷(通常)/(10日以上かかる際はメール致します)
たまるdポイント
153
(通常)
※たまるdポイントは通常ポイントです。
※たまるdポイントはポイント支払を除く商品代金(税抜)の1%です。
dカードでお支払ならポイント3倍
- 商品情報
- レビュー
【販売店・発送】Joshinネットショッピング dショッピング店 (上新電機株式会社)
【重要】お買い物前に必ずこちらをお読み下さい(外部リンク)
□「返品種別」について詳しくはこちら(外部リンク)□
2019年12月 発売
05系13次車第42編成の前面メトロマークが撤去された2017年頃の姿を再現します 前面種別行先「中野」及び運行番号「57S」は印刷済み 車両番号、シンボルマークは印刷済み 列車無線アンテナ、信号炎管、避雷器は一体彫刻表現。ヒューズボックス、誘導無線アンテナ(増結セットNo.30212に付属)はお客様お取付け フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載 走行中はヘッドライト(白色)、テールライト(赤色)が点灯
※模型化にあたり一部実車と異なる箇所がございます。予めご了承ください。
【商品編成】
←西船橋
●05-142
●05-242
●05-342(M)
○05-442
○05-542
○05-642
○05-742
○05-842
○05-942
●05-042
●:30211(基本4両セット)
○:30212(増結6両セット)
【実車紹介】
東京メトロ05系は1988年(昭和63年)に地下鉄東西線(当時は帝都高速度交通営団東西線)の輸送力増強と5000系の置き換え用として登場した車両で、2004年の13次車まで10両編成43本が製造されました。
1999年度に登場した8次車からは前面デザインが大きく変わり、最終増備車の13次車では車体構造も変更され、直通乗り入れ先の東葉高速鉄道2000系と共通設計の下で製造された車両です。
在来車と比べて張り上げ構造の屋根や車端部の断面形状に特徴があります。
【商品仕様】スケール:Nゲージ 商品形態:塗装済完成品 車体の材質:プラスチック モーター:あり(フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット) ヘッドライト点灯(白色LED)、テールライト点灯(赤色LED)。ライトのON/OFFスイッチなし。
【オプション対応品】
TOMIX No.0733/0737 室内照明ユニットLC白色 狭幅(※ボディ内側の天井面の凹みに両面テープで固定)
TOMIX No.0734/0738 室内照明ユニットLC電球色 狭幅(※ボディ内側の天井面の凹みに両面テープで固定)
【重要】お買い物前に必ずこちらをお読み下さい(外部リンク)
□「返品種別」について詳しくはこちら(外部リンク)□
2019年12月 発売
※画像はイメージです。実際の商品とは異なる場合がございます。
【商品紹介】
グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、東京メトロ05系13次車 基本4両編成セット(動力付き)です。
※模型化にあたり一部実車と異なる箇所がございます。予めご了承ください。
【商品編成】
←西船橋
●05-142
●05-242
●05-342(M)
○05-442
○05-542
○05-642
○05-742
○05-842
○05-942
●05-042
●:30211(基本4両セット)
○:30212(増結6両セット)
【実車紹介】
東京メトロ05系は1988年(昭和63年)に地下鉄東西線(当時は帝都高速度交通営団東西線)の輸送力増強と5000系の置き換え用として登場した車両で、2004年の13次車まで10両編成43本が製造されました。
1999年度に登場した8次車からは前面デザインが大きく変わり、最終増備車の13次車では車体構造も変更され、直通乗り入れ先の東葉高速鉄道2000系と共通設計の下で製造された車両です。
在来車と比べて張り上げ構造の屋根や車端部の断面形状に特徴があります。
【商品仕様】
【オプション対応品】
TOMIX No.0733/0737 室内照明ユニットLC白色 狭幅(※ボディ内側の天井面の凹みに両面テープで固定)
TOMIX No.0734/0738 室内照明ユニットLC電球色 狭幅(※ボディ内側の天井面の凹みに両面テープで固定)