除湿機 コロナ 衣類乾燥除湿機(木造7畳/コンクリート造14畳まで ミルキーピンク) CORONA コンプレッサー方式 CD-S6319-P 【返品種別A】
販売店:Joshin
販売価格
15,980
円(税込)送料無料
- 出荷目安:
- ○1-2日で出荷(通常) /(10日以上かかる際はメール連絡致します)
たまるdポイント145(通常)
※たまるdポイントは通常ポイントです。
※たまるdポイントはポイント支払を除く商品代金(税抜)の1%です。
dカードでお支払ならポイント3倍
- 商品情報
- レビュー
【販売店・発送】Joshinネットショッピング dショッピング店 (上新電機株式会社)
【重要】お買い物前に必ずこちらをお読み下さい(外部リンク)
□「返品種別」について詳しくはこちら(外部リンク)□
2019年03月 発売
□メーカーページへ(外部リンク)
メーカー保証期間 1年お部屋の温度を下げることはできません。
(運転時の放熱により温度上昇がございます。)
除湿方式の特徴についてはページ下部の【☆タイプ別 除湿器の選び方☆】をご覧ください。
手軽に除湿、しっかり衣類乾燥ができるお得なスリムタイプ
◆カラッと部屋干し「衣類乾燥」
・しっかり乾かす「速乾モード」、湿度センサーで検知「おまかせモード」
・2段階のスイング範囲で効率的:ワイドスイング、上吹きスイング
◆コンプレッサー式だからお得に除湿
・標準モード:しっかり除湿できて電気代も安い。
・自動モード:湿度を60%に保って快適節電。
◆こだわりのビッグタンク
・約11時間連続運転が可能(※60Hz時。50Hzは約13時間)
・フタつきで水がこぼれにくく、排水しやすい。
・シンプルな形だからお掃除が簡単。
◆内部乾燥モード
◆満水メロディー
◆2・4・8時間切タイマー付
◆24時間切り忘れ防止機能
■ 仕 様 ■
☆タイプ別 除湿器の選び方☆
除湿機の除湿方式は大きく分けて3種類ありますが、共通の特徴として、基本的には室温を下げる能力は無いということ。むしろ運転時の放熱により、どうしても温度を上昇させてしまいます。除湿方式によって室温変化にも差がありますので、除湿機選びのポイントとなるでしょう。
夏場、特に梅雨の時期の除湿メインではコンプレッサー方式、冬場低温時・結露などの除湿メインではデシカント方式、年間を通じて除湿を考えている方にはハイブリッド式がオススメです。
【重要】お買い物前に必ずこちらをお読み下さい(外部リンク)
□「返品種別」について詳しくはこちら(外部リンク)□
2019年03月 発売
□メーカーページへ(外部リンク)
メーカー保証期間 1年
【コンプレッサー方式除湿機について】
(運転時の放熱により温度上昇がございます。)
除湿方式の特徴についてはページ下部の【☆タイプ別 除湿器の選び方☆】をご覧ください。
手軽に除湿、しっかり衣類乾燥ができるお得なスリムタイプ
◆カラッと部屋干し「衣類乾燥」
・しっかり乾かす「速乾モード」、湿度センサーで検知「おまかせモード」
・2段階のスイング範囲で効率的:ワイドスイング、上吹きスイング
◆コンプレッサー式だからお得に除湿
・標準モード:しっかり除湿できて電気代も安い。
・自動モード:湿度を60%に保って快適節電。
◆こだわりのビッグタンク
・約11時間連続運転が可能(※60Hz時。50Hzは約13時間)
・フタつきで水がこぼれにくく、排水しやすい。
・シンプルな形だからお掃除が簡単。
◆内部乾燥モード
◆満水メロディー
◆2・4・8時間切タイマー付
◆24時間切り忘れ防止機能
■ 仕 様 ■
- 除湿適用床面積の目安(50/60Hz)…
・[ 木造和室 ]:~7畳(12m2) / ~8畳(13m2)
・[ プレハブ洋室 ]:~11畳(18m2) / ~12畳(20m2)
・[コンクリート洋室]:~14畳(23m2) / ~16畳(26m2) - 除湿方式:コンプレッサー方式
- 除湿能力:(50Hz)5.6L/日・(60Hz)6.3L/日
- 消費電力(50/60Hz)…
・衣類乾燥時:190/215W - 運転音…
・標準時:34dB
・速乾時:36dB - 1時間あたりの電気代目安(50/60Hz)…
・衣類乾燥時(約):22.0/22.1円 - 本体寸法:幅170×奥行365×高さ533mm
- 質量:8.3kg
- 排水タンク容量:3.0Lで自動停止
- 冷風機能:無
- 温風機能:無
- 切タイマー:2・4・8時間
- 電源コード長さ:1.8m
- 色:ミルキーピンク(P)
☆タイプ別 除湿器の選び方☆
除湿機の除湿方式は大きく分けて3種類ありますが、共通の特徴として、基本的には室温を下げる能力は無いということ。むしろ運転時の放熱により、どうしても温度を上昇させてしまいます。除湿方式によって室温変化にも差がありますので、除湿機選びのポイントとなるでしょう。
◆コンプレッサー方式 空気を冷やすことにより水分を取り除く方式 | |
◇長所◇ ・特に室温の上昇する夏場(25℃以上)に強い ・パワフル、除湿量が多い ・消費電力が小さい(ランニングコストが安い) | ◇短所◇ ・本体がやや重い。 ・運転時の放熱により室温は約1~2℃上昇 |
◆デシカント方式 ゼオライト(乾燥剤)で水分を取り除く方式 | |
◇長所◇ ・冬場低温時、結露などにも強く、年間を通して使える ・運転音静か、軽量コンパクト | ◇短所◇ ・ヒーター方式のため消費電力が大きい ・発熱量が多いので部屋の温度上昇が大きめ (約3~8℃上昇) |
◆ハイブリッド方式 コンプレッサー方式とデシカント方式の機能を良いとこ取りしたタイプ。 | |
◇長所◇ ・夏場はコンプレッサー方式、冬場はデシカント方式で、一年中変わらない除湿能力を発揮。 | ◇短所◇ ・室温上昇は1~8℃ほど |